2002.12.24
市場(いちば)体験
 

近所のお寿司屋さんに案内してもらって、市場に行ってきました。

これは、金目鯛。

うろこをおとしてもらい、さっそく家で煮付けました。   母が。
2002.12.22
メキシコ映画

 友達に誘われて、群馬会館映画シリーズ・中南米特集で、メキシコの映画「アモーレス・ペロス」 を見てきました。

 よかった〜。

 愛と裏切りと金、そして犬。

 メキシコシティで生きる人々の3つのストーリー が、少しだけ絡みあい、重厚さをぐぐっとましてひとつの絵になっている。泣くところも、笑うところも、感動するところも、きれいな景色もない。なのに満腹感いっぱいにさせてくれる不思議な映画でした。


映画のあとは、県庁1Fカフェでホットジンジャー片手に映画談義
2002.12.21
お茶碗できあがりっ

筒茶碗をつくりました。
冷めにくいこの形の茶碗は極寒期に使われます。
 11/10に、自性寺焼き里秋窯の陶芸教室で作った抹茶茶碗が焼きあがってきました。

  ← ご覧のできばえ。いかがでしょう?自分では、かなり気に入ってます。

 先日、たまたまNHKで秋元康氏が生徒の陶芸教室を見ました。釉薬を つけるところをやっていたのですが、難しそうでした。もたもたしてるとぼってり薬がついてしまうようです。
 
  陶芸って、土をこねて形を作るのはほんの一工程で、なんて奥が深いのだっ!と思いました。うっかり足を踏みいれないように気をつけねば・・・。
2002.12.10
仏式の地鎮祭

 いつもはジーパン姿の副園長先生も今日は正装で。
 お若いお坊さんで、「ぼくも初めてなんで・・・」とのことで、こちらもほっとしました。
 地鎮祭とは、土地の守護神をお祭りし、工事の無事進行、土地・建物の安全を祈願するものです。一般には神式で行われます。
 
  今日は、設計に参加した幼稚園の地鎮祭でした。こちらはお寺を母体にした仏教教育の幼稚園。従って、地鎮祭も仏式で執り行われました。
 
  仏式の地鎮祭は初めての経験で、どきどきわくわくでした。神式も仏式も主旨は変わらず、儀礼的なことが少し違うだけの印象。これから工事が始まるというわくわく感も手伝い、地鎮祭は好きな行事のひとつです。

 紙の上に五穀(米や豆)、砂糖、塩などを配置。中央に木の杭を打ち込み、最後は参列者全員で、土をかけてこれらを埋めます。
2002.11.26
「素顔の絵画」
 こんな本を読みました→ http://www.rakuten.co.jp/book-ing/431615/465378/

  実は著者の山口路子さんは、高校時代の友人・・・といいたいところですが、「友達の友達」というのが妥当なところかな。お隣のクラスでした。
 本の内容はというと、ダリ、ピカソ、キリコ、ロートレックなどなど、著名な画家たちを「男」と捉えての彼女なりのエッセイ。雑誌「FRaU」に連載されたものをまとめたものです。絵画の新しい見方を教えてくれます。画家や絵を知らなくても十分楽しめる、それは彼女の魅力的な文章のおかげです。こちらの方が私にとってはアートです。こんな風に自分の感じたことを文章にできたらいいなぁと、憧れてます。
 
  彼女の素敵なHPはこちら→  http://www.angel.ne.jp/%7Emuse/   コーヒーを用意して是非どうぞ。
2002.11.23
北大路魯山人

図録

 館林美術館に「北大路魯山人展−食のこころ、器の楽しみ」を見に行きました。最近、いつも会期ギリギリ(24日まで)。あやうく見逃すとこでした。

 魯山人というと、自由奔放で変わり者という印象がありましたが、今日はそれが少し変わりました。

 織部、志野、備前 、伊賀、信楽など、実に多くの種類を焼いている。それらは意外にも伝統的な手法を踏襲しているように感じました。更に、古窯の発掘などもやっている。 斬新といわれる作品のかげには相当に研究熱心だったことがうかがえます。

 何事にもエネルギッシュな人だったのでしょうね。 5回も結婚してるし・・・。

2002.11.17
高崎茶道会茶会
 高崎シティギャラリーでお茶会があり、先生と一緒に伺いました。


遠州流のお席。
大きい展示室をパーティションで5つに区切って使っています。席つくりが大変そう。


江戸千家の無料の市民席。
軸は家元の筆「秋興」。
もみじの照葉がとても綺麗でした。


シティギャラリー北側の銀杏並木。
2002.11.16
アートシネマフェスティバル
 先週に引き続き、アートシネマフェスティバルの第2段。なんせ1,000円なので。 今日は「シャンプー台の向こうに」です。

 今日のは○。いや◎ですね、私的には。
理髪店を営む父子、元妻、その妻と駆け落ちした女性の恋人、ギクシャクしていた4人が除々に人間関係を修復しながら ヘアドレッサー選手権に挑戦していくんです。
  ホロリとさせながらも、適度に笑わせ、重すぎず、軽すぎず、勧善懲悪ありで、時間も短い。いつかどこかで出会ったらどうぞ見てみてください。
2002.11.10
 陶芸体験
茶道会青年部の催しで、安中市下秋間の自性寺焼きでお茶碗作りの体験教室がありました。

 ご指導くださるのは青木 昇氏。自性寺焼きは江戸時代中頃からの歴史がありながら、日露戦争後に火が消えていたのを青木氏が70余年ぶりに再現復興されました。

  自性寺焼き 青木昇氏のHPはこちら↓
http://www002.upp.so-net.ne.jp/jisyojiyaki/

  陶芸は陶土を作るのが手間がかかり、とても大変なこと。今日はそこまで準備していただき、楽しいとこ取りでした。しかし!高台を削るのは難しかった。びくびくしながらあまり削れないでいると、先生が手を貸してくださり、あっという間にかなりまともなお茶碗が出来上がりました。焼き上がって手元に来るのが楽しみです。
  お昼休みには、ギャラリーに隣接した茶室にお釜を掛けてくださり、先生の作品のお茶碗で、お抹茶をいただきました。 優雅な秋の一日でした。

高台を削る前に乾かしているところ
2002.11.9
 谷川温泉

ラウンジからの眺め  photo by Tamiko
 谷川温泉に行ってきました。
 高校時代の部活の友人と行く、恒例の温泉旅行です。今年の幹事はショートとレフト。高校時代のポジションごとに幹事が回ります。

 紅葉狩りには少し遅いかなと思っていたら、少しどころではない、大雪に見舞われました。おかげで思ってもいない雪景色。雪の中、笠をかぶっての露天風呂・・・いい思い出になりました。

 宿は水上山荘。お料理がおいしくて、お風呂も客室も広くておもむきがあって、とてもあたりの宿でした。
 http://www.minakamisansou.co.jp/
2002.11.8
 アートって・・・

 最近不愉快に感じたアートを2つご紹介。

 ←まずは群馬県立美術館で 開催中の「須田悦弘展」。
 まだ見ぬ人のために詳しく説明はしませんが・・・
「これだけっ!?」が正直な私の感想。展示空間をひとつの作品としてみたてているとのことだけど、 それにしても、それにしても・・・本当にこれだけなのっ?遠くからわざわざこれを見にきていたらもっと腹立たしく思ったことでしょう。そう、私は腹立たしく思ったのでした。

 私の「腹立たしさ」は作者に対してではなく(多分)、展示している県立美術館、そこで須田悦弘展が開催されていることにも、バラの香りがどこからともなく漂っていることにも気付かずに通りすぎていってしまう人達、そして新進気鋭といわれているこの人のアートを許容できない自分自身、これらすべてに対して感じたものです。
 http://www.edu-c.pref.gunma.jp/kyoui/bijutu/

  お次はこれ→ 映画「ピアニスト」 。
 友人からのメールに「衝撃的で一生忘れられない映画、後味はすごく悪い、おすすめできない」というわけのわからない感想が妙に魅惑的で、ついでに今日までということで、急遽見にいきました。
 
  変態エロ映画でした。最後まで見るのはつらかった。席が通路際だったら途中で席を立っていたかもしれません。
でもアートシネマフェスティバルっていうんだからアートみたいです。それにカンヌ映画祭3冠受賞とのこと。

 最近のアートってよくわかんないっ!
確かにキレイで見ると楽しくなるものがアートな訳じゃない。
アートって難しいですね。秋の夜長に問題提起してくれた2つの作品でした。

 みなさんの感想をお寄せください。

 

 

 

2002.11.7
 いいわけ
 久々の更新になってしまいました。
 実はパソコンを新しくしたり、遅まきながらADSLにしたり、忙しい最中にノートPCをこわしたり、関係ないけど携帯電話を洗濯 してしまったり・・・とパソコン+通信環境がバタバタと落ち着かなかったのです。
 やっと一段落になりました。ADSLにもなったことだし、気持ちを新たに、このHPも充実させていきたいと思っています。
2002.10.6
 風の国芸術祭
 5日(土)、6日(日)、前橋公園周辺で前橋・高崎文化連携事業の「風(ふう)の国芸術祭」というイベントがあり、友人の中島陽子、澤田和泉とアートマーケットに参加しました。

 目指すは「カフェ空間」。名前は「cafe de soleil」。 さちの池のほとりに屋台を出し、その場でドリップしたコーヒーを提供。秋の休日のひとときを楽しんでいただきました(いただきました?)。
 
  仕事が忙しい中での準備は大変でしたが、楽しくもあり、創作意欲を刺激 されました。来年はどうしようかと。

売ったのはコーヒーの他に、自作のTシャツやフェルト小物、ポストカードなど。

中島陽子力作の屋台。左が本人。窓はちゃんと上下します。
スタッフTシャツも彼女の作。


フォークロアのバンド、レヴェラシオンが客寄せ演奏してくれました。おかげでいい雰囲気に。