2003.9.29
丸ビル紀行
今ではすっかり六本木ヒルズに話題をもっていかれた丸ビル に、今日、初めて行ってきました。もうオープンして1周年だそうです。私は、話題の場所にオープン間もない混雑した時に行くタイプではなく、かといって、まったく興味ない訳でもない。今回のように1年ほど経ってから行くという行動はまったく私らしいといえるでしょう。

とはいえ、今日は午後から住宅金融公庫東京支店で行われた、「適合証明業務実施者研修」というわけのわからん研修会に出席のための上京なので、ゆっくり見て歩く時間はなく、お目当てのコンランショップだけ行ってきました。

コンランショップはすでに新宿にあり、私のお気に入りショップです。ここは商品はもちろんですが、なんといってもディスプレイが素敵!
買うものなくても(買えないのがホント)、度々訪れる楽しみがあります。 果物や植物を大胆に使ったディスプレイに触発され、しばらく休んでいるお花のお稽古をまたやろうかなと一瞬思いました。


↑こんな小粋な空間があってうれしい。
 でも満席。
イスはジョージ・ネルソンのココナッツ・チェア
だったりする。

2003.9.14
cafe de soleil と日焼けについて
今年も「風の国芸術祭」のアートマーケットに中島陽子、沢田和泉とのcafeユニット、 cafe de soleil で参加しました。

「風の国芸術祭」というのは、高崎・前橋文化連携事業の一環で、昨年、前橋の幸の池周辺で第1回が行われ、今年は高崎市役所前のもてなし広場でした。
この「もてなし広場」ってやつがくせもので、木がない上、ほとんどがアスファルト舗装で暑いのなんの。周辺に駐車場はあるけれど、みな有料。そんなこともあってか、人出はイマイチ。急遽アイスコーヒーを作りましたが、それでも売上はさっぱり。それなのに屋台のビールを何杯も飲んだので、結局は赤字で終わりました。大好きな高崎のタイ料理屋さん「サイアム」も屋台を出していて、おいしいものにありつけるのも災いしました。 つまりは楽しかったってワケです。

暑い中、出掛けてくれたみなさん、どうもありがとうございました!
この2日間で、久々にTシャツのあとがくっきりつくくらい、日焼けをしました。日焼けで思い出したことがひとつ。私が小学校の時、夏休みあけに『くろ○ぼ大会』なるものがあったのです!1学年全員がひとつの部屋に集まり、クラスから選出された『くろ○ぼ』が紺色のスクール水着を着て壇上にあがり、色の黒さを競うのです!
今となっては信じられないことですが、当時は紫外線の害について知られておらず、元気な子供は真っ黒に日焼けしていることが必須でした。 ちなみに私は病弱でろくにプールにも行かず白い子でした(ちょっと自慢) 。とにかく時代の推移を感じます。『くろ○ぼ大会』というネーミングもすごいです。
2003.8.30
なつかしのYellow Magic Orchestra
「初めて自分で買ったレコードは・・・」なんて話は酒の席や、カラオケに行った時によくされる話です。
それで年代や趣味がわかり、昔話に発展するというパターン。

私はシングル(昔はドーナッツ盤とかいいましたよね)は天地真理、LPはYMOでした。

そのYMOの復刻盤CDが出ました。昨年はアバ、そして今年はYMOと、きましたか。どちらも中学生の時に大好きで、よく聴いたものです。


http://www.sonymusic.co.jp/ymo/
なつかしいんだけど、なんだかとっても嬉しくないんだなー。
もう復刻盤ですか?そんなに月日が流れたの?もう昔をなつかしんじゃう年なの?

なんだかんだ言いながら、結局CD買いました。学生のころよく食べた焼きそばや喫茶店のカレーを大人になってから食べるとあじけなく感じるように、YMOも色褪せて感じるのかな・・・ちょっと不安でした。

でもそんなことなかった。時代を経てもイイモノはイイ!(←こんなフレーズ、スネークマンショーにありましたよね)
YMOの変化の流れも感じられます。すべての曲についている坂本龍一のTEXTがおもしろいです。専門用語が多くて半分くらいしかわからないですけどね。
2003.8.24
ホリデーイン前橋
今年の夏はまったく変なお天気でした。
なのに、なのに・・・なぜ今日になってこんなにも夏らしい猛暑になるのでしょうか。

今日は毎年恒例の敷島公園での子供のためのイベント「ホリデーイン前橋」。茶道会青年部として、『自分でお茶を点ててみよう』のコーナーを出しています。

ひさしぶりにサウナ以外であんなに汗をかきました。家に帰ってからのビールがおいしかったこと!

最近私は、おいしいビールを飲むためにお茶をやっているような気がします。

松林の中でのお点前体験
夏休みのいい思い出になってくれると嬉しいのですが・・・
2003.8.9
オープンハウス
おかげさまで、盛況のうちにオープンハウスが終了しました。初日は台風、2日目は猛暑という天候の中、本当にたくさんの方にご来場いただき、感謝、感謝でございます。
 
今回はインテリアショップのTEKU TAKUさんとの初コラボ。建築インテリア、お互いがひきたてあって空間の質をUPさせていたと思います。というか、建築がかなり助けてもらってたかな。
 
2日間、過分なお褒めの言葉をいただいて、ちょっといい気持ちになってしまいましたが、設計者を前にけなしていく人がいるわけなく、思いおこせば反省点もてんこ盛り。 明日からまた気をひきしめていきたいと思います。

オープンハウスは、たくさんの人にお目にかかれるめったにない機会。単純にそれだけで楽しかったです。こういった機会を増やしていけたらと思います。
2003.8.7
ほとんど完成
 すでにお知らせしておりますオープンハウスも、いよいよあさってになり、クリーニングを残すのみとなりました。今日は、玄関前のスペースに植栽をし、ポストを設置しました。
←special thanks な Powerdio Club のおふたり。

わずかな緑が加わるだけで、ぐぐっと建物の見映えがよくなるので、ありがたいです。緑ってえらいです。

いまさらながら、この住宅について概略ご説明しますと・・・
自動車整備工場と中古車販売をいとなむご主人の住居を、現在使っているプレハブ事務所にくっつけて建てるという計画です。
市で定めた壁面線というものがありまして、建物は敷地境界から1mバックしなくてはなりません。 既にある事務所と敷地境界線から、おのずと建物の外形が決まり、1、2階あわせて22坪の住宅になりました。

無駄な動線をなくし、コンパクトにまとめつつも、せま苦しさを感じないよう部屋を配置し、光の入れ方と視線の遮断には気を配りました。

果たして、お施主さんの望んでいた「友達や近所の人に気軽に立ち寄ってもらえるよう」な家になったでしょうか。なっていることを祈ります。
←写真は上棟時のものです。
2003.7.27
本末転倒
 いつも直接ここのページに来てくれるみなさん、what's new にオープンハウスのお知らせをのせましたので、見て下さいね。これでは、どっちが what's new だかよくわかんないですな。
2003.7.24
エッセイスト山口路子

 高校の同級生、山口路子さんをふたたびご紹介。
 昨年から矢継ぎ早に3冊の本を出版し、たくさんの雑誌でも紹介されて大活躍中のエッセイストです。今日は、彼女が住んでいる軽井沢をたずね、念願かなって高校卒業以来○○年ぶりの再会をしました。

 新作の「うっかり人生がすぎてしまいそうなあなたへ」は、彼女の心の琴線にふれた本や映画や日常の中の言葉について綴られています。
http://www.angel.ne.jp/%7Emuse/index.html
今後の活躍にご注目ください。

 時間を忘れておしゃべりし、梅雨の合間のさわやかな軽井沢の1日を楽しくすごしてきました。


持参した本にサインしてもらいました。
2003.7.17
光触媒
 「光触媒」という言葉をご存知でしょうか?
 酸化チタンが光(紫外線)を受けると有機物を分解し、脱臭、殺菌、抗菌、防汚、有害物質の除去の効果があるというものです。うまく説明できないので、詳しくはこちら↓
http://www.bo-ken.com/arc/index.htm
NHKのクローズアップ現代でもとりあげられたばかりです。
http://www.nhk.or.jp/gendai/index2.html

 築30余年にもなる我が家の外壁を改修したばかりだったので、これは試してみるのにいいチャンスと思い、防汚の目的で、施工してもらいました。透明の液体を吹き付けるため、施工直後は効果がわかりませんが、養生をして吹き付けない部分をつくったので、段々に効果が見られるかもしれません。興味のある方はご案内しますので見にきてください。
2003.7.15
「モノは大切にしましょう」という話

 愛用しているデジカメを不注意で床に落としてしまい、電池のフタがほんの少し割れてしまった。そのためフタが閉まらず使えない。ショックだ。どうしよう。とりあえずメーカーのお客様センターとやらに電話してみる。機種と状況を話し、どうしたらいいのかと尋ねると「そうしますと105円になります」と言う(!)。送料の120円を合わせた225円分の切手を送ると、部品を送ってくれるというのだ。そして今日それが届き、デジカメは元通りに使えるようになった。早い!安い!親切丁寧!感動したので、あえてメーカー名をいいます。その名はオリンパス。どうもありがとう〜。

2003.7.8
「開運!なんでも鑑定団」についての考察

 いままで何度か書いているが、私はTV東京の番組「開運!なんでも鑑定団」が好きだ。毎週欠かさず見ているTV番組はこれくらいだろう。10年以上続くこの番組の魅力について考えてみた。

1.知識が豊かに・・・
 高名な画家や作家、歴史上の人物についても、代表作以外の作品、生い立ちや時代背景など、知らないことばかりだ。作品を解説したVTRは「へぇ〜」とついつい口にしてしまうことばかり。大抵はすぐに忘れてしまうことなのだけれども、その時はとても勉強になった気がする。忘れていると思っていても、「あー、そういえば鑑定団で見た見た」と思うこともしばしば。

2.新しい価値感、広がる視野
 絵画や陶器に高い値段がつくのは、いつのころからか知っていたが、おもちゃやスポーツグッズ、漫画などにも価値があるのは、この番組に教えられた。
『こんな世界があったんだー。知らない世界を教えてくれてありがとう』

 それから、時々登場するマニアの方々には敬服する。
 お金をかけず(かけられず)、時間と情熱をかけた地道な収集、奥深い知識、目を見張る整理整頓術など。
こういう人達が世の中にはいるんだー。すごいっっ!

3.お宝にまつわる様々なドラマ
 お宝には、先祖代々伝わるもの、善意によってもたらされたもの、悪意によってだまされたもの、借金のカタ、思い出いっぱいのもの(その人その家族にとってはお宝だが市場価値がない)、もめ事をおこしているもの、なにがなんだかわからないもの・・・・実にいろいろなエピソードがある。エピソードはどれも実話。「事実は小説より奇なり」というが、へたなトレンディードラマよりもずっとずっとおもしろいのである。

4.魅力的な出演者
 まずは伸助。彼の軽妙な司会・進行が、知識を与え鑑定をするという、ややもすると堅くなりがちな番組を、楽しく嫌味のないものにしている。時には出品者や鑑定士をからかってみたり、時にはマジメにまとめてみたりといった風に。
 インテリぶりの石坂氏は好きになれないが、すっとぼけの吉田さんを含めたキャラの違う3人の掛け合いは絶妙で、いまやこの番組には欠かせないものに思える。

 そしてなんといっても鑑定士の先生方。
 プロとはいえ、その知識の豊富さ、説明のわかりやすさは尊敬に値する。それなのに、珍しいもの、思いがけないものに出会った時の彼らの目は、キラキラと少年(少女)のように輝いている。説明する時の
熱がこもった様子は人間味があふれていて親しみを感じてしまう。みんないい人な気がする。
「僕も実物は初めてみました!」 ←これです、これこれ

5.飽きさせない様々な企画
 スタジオでの通常の鑑定の他に、「出張鑑定団!in ○○」や、「幻の逸品買います」「私のお宝売ります」「素人目利き選手権」、テーマを決めた「旅館の女将大会」「敬老の日大会」「500万以上!強気大会」などなどなど、実に多種多様な企画がある。これらが10年間も視聴者を飽きさせない秘訣ではないだろうか。

 特に出張鑑定団は、その地方ならではのお宝がでてきておもしろい。視聴者はちょっとした旅気分を味わえ、主催した市町村にとってはTVで放映されるとあっていいPRになっている。今や社会的にも認められた番組といえよう。

       「開運!なんでも鑑定団」のHP  http://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/


あとがき

 私のたわごとに付き合い、ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。更に、 ご意見・ご感想をお寄せいただけるともっと嬉しいです。
  「開運!なんでも鑑定団」について、私が普段考えていることを書き出してみました。ずっと前から書いてみたいと思っていたことです。今は清々しています。言わずと知れたことですが、 TV東京のまわし者ではありません。

火曜日8時54分、私の至福の時間が始まります。