2004.3.28
|
スタイルハウス掲載
|
---|
先日、原澤邸の取材を受けた雑誌、スタイルハウスno.12が送られてきました。
|
![]() |
2004.3.21
|
バンコク
|
---|
![]() |
今日は友達と「バンコク」へ。 といっても、タイ料理屋さんです。 タイ人のママが作る本格的な味と、気取らぬ雰囲気が好き。 安いのも。 オシャレ系巨大郊外居酒屋、 最近よく見かけますが、イマイチ好きになれません。ていうか、行かない。 |
2004.3.18
|
白い巨塔
|
---|
フジテレビ開局45周年記念ドラマ「白い巨塔」が終わりました。
はまりました。全話すべて見ました。 今、 サントラCD聞きながらキーボードを叩いています。 私のこれまでの人生で、間違いなくナンバーワンTVドラマです。 TVドラマは映画に比べ文化的地位が低いけれど、このドラマに関していえば、だてに長い時間やってない。 無駄なセリフやカットがなく、一瞬たりとも目が離せない。 CMになると、肩に力の入っていた自分に気がつきます。 原作が書かれてから長い時間が過ぎているにもかかわらず、 さらに、その頃と医療をめぐる環境もだいぶ変わっているにもかかわらず、 何度もドラマ・映画化されるということは、よほど原作がしっかりとしているに違いありません。 なので、原作読んでみようと思います。 俳優陣の演技のすばらしさにもまいりました。 主役のふたりはもとより、東(石坂浩二)、鵜飼(伊武雅刀)などのベテラン勢、名前知らないけど前半で死んでしまった製薬会社の女性や、大河内教授などなどなど・・・ いまさらですが、フジテレビの「白い巨塔」公式HP、おもしろいです。 人間関係相関図や、医療用語解説などもあります。 |
2004.3.13
|
建築ナイト!
|
---|
![]() |
TEMPORARY001のおまけイベント、「建築ナイト」なるパーティーが催されました。 DJ さいとう式のおかげもあって、思っていたよりもずぅっと大勢の方に来ていただきました。一時は中に入りきれないことも。 グラフィックデザイナー、美容師さん、アパレル関係などなど、クリエイティブな方々とお話できて、おおいに刺激的でした。 いやいや、高崎、前橋にスゴイ人いっぱいいます!!! 来場者同士もお話が弾んで楽しんでいただけた模様。 会場の雰囲気つくりに貢献してくれたDJ、VJ陣、忙しく働いてくれたお店のスタッフのみなさん・・・みなさんのおかげです。ありがとうございました。 |
パーティーのために、クッキーなんぞ焼いてみました。家型のクッキー。 原美術館のカフェでは、企画展にあわせたイメージケーキというのがあります。かなーりレベルは低いのですが、今回それをパクっています。 お菓子づくり・・・ムスメの頃は人並みにやりました。何年ぶりでしょう。製菓用のめん棒が見つからず、手打そば用のなが〜いめん棒で延ばす姿は、なかなかかわいくなかったです。しかし、今やワタクシ食品衛生責任者ですからね、そりゃーもう、手はゴシゴシ洗って作りました。 それにしても、いまどきのオーブンは優秀で、「クッキー専科」なんてメニューがあり、予熱も温度設定もいらないスイッチポンなんですね。知りませんでした。 ところで、このサザエさんちのような家型は今回のために探しました。一度ネットで見かけたのですが、いざ買おうと思った時には見つからず。頼みの綱はC&Cかわしま 。ありました。さすがです、かわしま。 なのに後日、「あのクッキー、家のかっこしてるの、全然気づかなかったよー」とメンバーにいわれました。 |
![]() photo by izumixx |
2004.3.11
|
食品衛生責任者
|
---|
![]() photo by T.Mogi |
TEMPORARY001 昨日、無事開催の運びとなりました。 前日の設営が終わったのは、夜中の1時。 手伝ってくれたショウゴくん、LLCのナカバヤシさん、本当にありがとうございました。 無事始まったからというか、どさくさにまぎれてというか、今日はなんと、全然建築と関係ない「食品衛生責任者」になってきてしまいました〜。 これで cafe de soleil もインチキ屋台から卒業だっ!(←ほんとか???) そして、次の出店は4月11日(日)です。より衛生的になった cafe de soleil にご期待ください。(一体、いままではなんだったのだ?! ) |
![]() |
2004.3.8
|
雑誌取材
|
---|
![]() |
今日は、原澤邸で、スタイルハウスという雑誌の取材を受けました。 部屋の模様替えが大好きとおっしゃる原澤さんは、家具や小物遣いがお上手で、素敵に住みこなしてくださっています。設計者としては本当に助けられています。 こちらの雑誌取材は2回目ですが、前回とは違うインテリアの写真が撮れたので、出来上がりが今から楽しみです。 本日のかげの(?)主役、アメショーのモモちゃんは、日当たりのいい階段を気に入ってくれているみたい。→ |
![]() |
2004.3.7
|
TEMPORARY001 準備作業
|
---|
![]() |
仲間たちとの建築展、TEMPORARY001もいよいよ今週になりました。 おとといは、リトルラックコーヒーで図面の最終打ち合わせ。 ←写真は「まっちゃチーノ」。 あまにがでおいしーーーい!!! |
||||
![]() |
そして今日は、午後から仲間のひとり佐藤氏の新しい作業場で下準備。 |
2004.3.1
|
W邸現場報告
|
---|
![]() お施主さんは蔵書が多く、壁一面の本棚を当初から希望されていました。 |
W邸(12/8,2/8,2/20,works参照)、本日、引き渡しとなりました。 途中、工程通りにいかず、最後はバタバタ。今日の午前中まで、網戸や照明器具の取付けが残ってしまい、お施主さんにはご心配をおかけしました。 大工さんはじめ、多くの職人さんにも、ラストスパート、がんばってもらいました。 写真を昨日撮りました。 整理して、近日中にworksにUPします。 |
|
2004.2.21
|
模型製作
|
![]() 模型製作中の机の上はこんなかんじ。 |
今、某住宅計画の模型を作っています。 模型といってもその縮尺や仕上げのグレードによっていろいろありますが、よく作るのは1/50や1/100のスタディ模型。ボリュームやバランスを確認したり、いろいろ作って比較したりします。 いまやCGで簡単にパースがおこせる時代ですが、やはり模型の方が、お客さんにも、自分にとっても、わかりやすいようです。簡単に作った模型でも、感動してくれるお客さんもいるので、その威力はなかなかのもの。 以前、完成模型を納めたところ、「これがあれば実物はいらないみた〜い」と言われたことも。 模型を作るのは大好きです。至福の時間。 ただ、下手の横好きで、いつになっても上手くはなりませんが。 それでもCADのおかげで正確な型紙をおこすことができ、以前よりずっと早く、正確に、材料をムダにせずに作ることができるようになりました。 |
2004.2.20
|
W邸現場報告
|
![]() プラスターボードの目地のパテ処理中。 居間の天井は傾斜で、高くて大変です。 |
W邸(12/8,2/8,works参照)現場も、いよいよ大詰めです。 今日は、大工さん、内装屋さん、左官屋さん、電気屋さんが入っていて、現場は職人さんでひしめきあい、エネルギッシュな雰囲気。 工期、残りわずか。がんばれ〜。 ・・・ってこれを見てる職人さんているのかな? いたらメールください。 |
|
2004.2.18
|
映画「半落ち」
|
久しぶりに映画を観ました。前橋在住で今、超売れっ子作家横山秀夫氏原作の「半落ち」。 「あの、樹木希林のとこっ!泣けたでしょー」とよく言われるけれど、今日も案の定、泣きませんでした。 私、映画で泣くことって、めったにないです。最近では「ハリーポッター」かな。 冷酷な人間というワケではないですよ、多分。逆に陳腐なホームドラマとか、高校野球とか、肉親との再会モノとかの方が、知らないうちに涙でてます。でもそれらの方が好きってわけでは決してないです。わかります? 今日の半落ち、難しかったなー。 主題がたくさんあって、重い。 それより、前橋や高崎でロケをしているので、「後ろに県庁が見えて、この高さだと中央病院かな」とか「ここは音楽会館の横の道!」なんてことばかり考えていて、ムズカシイこと考えるのを放棄していました。 それより、それより検事役の伊原剛志がカッコいー! 彼のシーンだけ見に、もう一度行きたい。 珍しく(?) 、ミーハーな関口でした。 |
2004.2.16
|
大室公園
|
昨日、前橋市長選挙が行われ、現職市長が敗れ、元県議の新人候補が当選となりました。 この市長選で新人候補が選挙戦当初から言っていたのが、「大室公園は市長と犬の散歩道」というフレーズ。 現市長が自分の地元に多額の予算をつぎ込み、大規模な公園を整備して、私物化しているという非難のようです。 その、今話題の大室公園に先日初めて行きました。 別に選挙のためではなく、近くに仕事があってのことです。 私は西の端、高崎に接したところに住んでいるため、大室公園周辺は地理がよく分からず、正直、あんな東まで前橋だとは知りませんでした。 それはいいとして、公園。あれはやっぱりまずいでしょー、市長さん。 新市長の肩を持つわけではないですが、デザインというか計画が悪すぎ! 古墳であった山を丸坊主にして、木が全然ない。赤城おろしの風は猛烈で、夏は木陰がまったくなし。 ただただ広くひろがる芝生と立派な駐車場。 もちろん大室公園のことだけではないのでしょうが、現市長が敗れるのも、なるほどうなずけます。 さて、市長が変わり、この丸坊主にされて整備途中の大室公園は今後どうなってしまうのでしょう。 気がかりです。 |
2004.2.13
|
カメラ
|
![]() |
愛用していた1眼レフカメラ、Canon EOS
kissを床に落としてこわしたのは、3年前のフランス旅行の最終日でした。 その後、デジカメを使うようになり、こわれたEOSはカメラバッグにいれたままになっていました。 しかーし!やはり「写真」を撮りたくなってきました。 デジカメはダメ。撮れてるんだか撮れてないんだかわからない。モニターでみるのが嫌で、ファインダーを覗いて撮ると、いつも出来上がりはへんてこなアングル。ピントもどこに合っているんだか。 そして出かけたのは、知る人ぞ知るワカイカメラ。 EOSを買ったお店です。 ここの社長さん、いい人。奥さんも。たくさんいる従業員さんも、みんな親切。 ただし、知ったかぶったり、ひつこいと嫌われます。 お店に入る時、「こんにちわ〜」と明るく言いながら入りましょう。 初めてひとに連れていってもらった時に、そう教わりました。 修理するより買う方が(もち中古)安いですよと言われ、買いました。下取りもしてくれて9000円。この値段で買えるならもっと早くくればよかった。 あー、久しぶり。 うきうき。 |
2004.2.5
|
TEMPORARY001
|
what's newでも告知しましたが、3月に仲間達と高崎駅東口のLITTLE
LUCK COFFEEさんで建築展/TEMPORARY001をすることになりました! 今日はランチしながら定例打合せ。場所はもちろんLLC。 LLCは、まったりできる大人なカフェでございます。まったりしつつも、それぞれアイディアをもちより、いつもほどよく有意義なミーティングになります。 サラリーマン時代に経験したたくさんの無意味な会議を思い出し、今の幸せを噛みしめたりしています。 |
![]() |
2004.2.3
|
W邸現場報告
|
![]() |
市内で工事中のW邸(12/8,works参照)。 今日、外部の足場がはずれ、その全貌をあらわしました。オーソドックスな「家型」です。 お施主さんと悩んで決めた色、いかがでしょうか? 市街地に近い密集地のために、なかなか全体を写せるポイントがありません。こちらは南側→ |
![]() |
![]() |
←内部はまだ、こんな。 電気やガスの配線、配管が終わり、これからプラスターボードが張られていきます。 写真は2階のリビング。 天井の高い空間がどんなふうになるか楽しみです。 |
2004.1.19
|
スポーツ三昧
|
金、土、日の3日間に、卓球、テニス、スキーをしました。
おかげで全身くまなく筋肉痛。 ゆるんだ身体が締まるような気がして、筋肉痛は嫌いじゃありません。 が、 立ったり座ったり振り向くのさえもぎこちなく、そのたび「う゛〜」とかうなりながらやってます。 |
2004.1.13
|
リフォーム天国
|
昨年末に住宅のリフォームの設計をしました。 現在、工事中。
ダイニングとリビングの境の壁を取り払い、ちょこっと増築もして、広くて明るいリビング・ダイニングにリフォームしています。 取り払う壁の上部にある梁には、がっちり鉄骨の梁で補強をし、さらに棟木からななめに木材で吊っています。 TVのリフォーム番組で、素人さんが壁をぶち抜いてるシーンよくありますけど、あれって大丈夫なんでしょうか。 今月中には終わると思います。またご報告します。 |
|
2004.1.1 |
![]() |
事務所を設立して、5年目に突入です。 5年といえば1つの節目。 もっと、建築の質、仕事の質、生活レベルをあげねば・・・。 今年1年は節目に向かって、もちょっと危機感持って臨みたいと思います。 みなさんの愛のむちが不可欠です。 今年も よろしくお願い申し上げます。 |